【嫌われた監督】プロ野球ファン必読の一冊、中日ドラゴンズ落合政権の実体

2004年から2011年まで、中日ドラゴンズの監督を務めた、落合監督。
プロ野球ファンであれば、名将であり記憶に残る監督の一人です。
当時の中日ドラゴンズは、強かったのはもちろんなのですが、何よりも不気味なチーム。

・選手についての情報が内部から出てこない。
・レギュラーメンバーが長年変わらない。
・試合中に監督の表情が変わらない。

このミステリアスな状況が、観ている側に色々な想像をさせて、それが魅力の一つでした。玄人筋には人気があったのだと思うのですが、その反面マスコミ受けは悪くて「面白くない」「強いだけでは客が呼べない」などの報道がひっきりなしに出てきたのも事実です。

この本はこのミステリアスな状況を、ずっと取材を続けた記者さんが書いた本で、内部で一体何が起こっていたのか?主力選手たちは何を思いながらプレーしていたのか?

その一端を知ることができる一冊です。
自称、プロ野球観戦の玄人筋の私は、一気読みでした。

 

この本の内容拾い読み

本当に面白くなかった?

落合中日の野球は面白くなかったのでしょうか?

メディアに嫌われて、メディアから「面白くない野球」というイメージ付けをされただけなのでは?と私は感じるのですが?

メディア受けのするスター選手が活躍するチームや、
奇襲やド派手な作戦を常日頃から行なっているチーム、
甲子園のヒーローが試合に出まくるチームなど、
スポーツニュースで扱いやすいアクションを起こすチームを観ているのも、楽しいのですが、ご贔屓のチームには勝って欲しいというのは、純粋なファンの欲求なんだろうと思うのですが・・・?

契約の遂行

この本では、たびたび契約社会だからという言葉が出てきます。
落合監督は、オーナーから契約時に、リーグ優勝と日本一から遠ざかっていたチームを、勝てるチームにして欲しいとの依頼をされます。

メディアでは色々言われていましたが、落合監督は、この依頼を純粋に遂行しただけなのでは?と感じてしまいます。

ドラフトで高校生No1で、将来が楽しみな選手を獲得したい球団スカウト陣と、即戦力が欲しい落合監督との間で意見が対立し、結果、即戦力の大学・社会人の選手を獲得するシーンがあるのですが、勝てるチームにしてほしいとの依頼に従い、勝つために必要な、将来ではなく、来年試合で使える戦力をドラフトで獲得することを、選んだんだなということが伝わってきます。

強い組織の作り方

何人かの主力選手たちをクローズアップした内容が、各章で書かれているのですが、どの選手も落合監督から発せられる、ごく少ない情報を、必死で考えている様子は、プロで生きていくということについて、考えさせられます。

勝てる組織、強い組織は色々な形があるかと思いますが、この組織運営のカタチも一つの形なんだろうなと・・・。

このやり方はプレーヤーに強烈な緊張感を強いることにはなりますが、勝敗の責任はプレーヤーではなく監督が全て受け持つという図式が明確になる分、ある意味プレーヤーには優しいやり方のようにも見えます。

プロ野球ファンとして、落合監督のミステリアスな部分を覗き見たいという気持ちから、手に取った本でしたが、組織運営、情報管理、目的遂行などビジネスに必要な要素が詰まっているなと感じました。

面白かったです。
ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA